
「痛い、外れる、噛めない」入れ歯の悩み、我慢していませんか?
・話すとカタカタ音がする
・ご飯をしっかり噛めない
・すぐ外れてしまい、人前で笑えない
そんなお悩みを、年齢のせい、とあきらめていませんか?
実はそれ、入れ歯そのものが「あなたに合っていない」だけかもしれません。
同じ悩みを抱えていた方が、当院にたくさん来院されています
「外れるのが怖くて、外食を避けていました」
「安定剤が手放せず、常に不快でした」
「入れ歯を外す時が本当に嫌でした」
多くの方が、「我慢すればいい」「仕方ないもの」と思いながら日々を過ごしていらっしゃいます。
でも、合わない入れ歯を使い続けることで、咀嚼(そしゃく)力・栄養・気持ちまで低下してしまうこともあります。

なぜ「入れ歯が合わない」のでしょうか?
入れ歯が合わず、不快感やズレ・痛みが出る理由には、以下のようなものがあります:
・保険の素材は厚く、違和感が出やすい
・精密な設計がされていないケースも多い
・噛み合わせ・骨格の個人差が考慮されていない
つまり、あなたのためだけに作られていないというのが大きな原因なのです。
保険と自費入れ歯のちがい
項目 | 保険の入れ歯 | 自費の入れ歯 |
---|---|---|
素材 | レジンのみ | 金属・シリコン・ノンクラスプなど多数 |
装着の安定性 | 安定剤が必要になることがある | 安定剤に頼らず、自然にフィットする設計 |
装着感 | 厚く違和感が出やすい | 薄くて軽く、違和感が少ない |
見た目 | 金属バネが目立つ | 目立たず、自然な仕上がり |
精密さ | 限定的な工程 | 一人ひとりに合わせた高精度設計 |
費用 | 数千〜1万円程度 | 数万円〜数十万円 |
他院で自費の入れ歯を作ったけれど、うまくいかなかった方へ
「高いお金をかけたのに、満足できない」
「もうどこに相談すればいいか分からない」
そんなご相談も、当院には多く寄せられています。
自費の入れ歯であっても、
- 設計のズレ
- 噛み合わせの不一致
- 使用素材のミスマッチ
などによって、思うような結果が出ないことは少なくありません。
当院では、他院で製作された入れ歯の再評価・改善のご提案も行っております。
「一度失敗したからこそ、もう妥協したくない」
そうお考えの方へ、再び快適な生活を取り戻すお手伝いをいたします。
大宮⚪︎⚪︎歯科の自費入れ歯なら、快適な毎日が取り戻せます
自費入れ歯とは?
自費の入れ歯は、「保険で認められた範囲」に縛られず、より自然な見た目・快適な装着感・丈夫さを実現できる入れ歯です。
保険の入れ歯は、素材・設計・工程に制限があるため、「とりあえず使える」最低限の仕様になります
一方で自費の入れ歯は、患者さま一人ひとりの口腔内や生活スタイルに合わせたオーダーメイド設計が可能です。
当院の自費入れ歯の特長
・薄くて軽く、違和感が少ない
・自然な見た目で口元を気にせず笑える
・しっかり噛める・安定する設計
・金属バネのない「目立たない部分入れ歯」も選択可能
また、当院では歯科技工士との連携により、設計精度とフィット感にこだわった入れ歯製作を行っています。
自費入れ歯の種類と説明
種類 | 特長 | 向いている方 |
---|---|---|
金属床義歯(コバルトクロム/チタン) | 非常に薄くて軽く、熱伝導も良いため食事の温度が伝わりやすい。丈夫で変形しにくい。 | 総入れ歯や耐久性を重視する方 |
ノンクラスプデンチャー | 金属バネを使用しないため見た目が自然。柔らかく軽い素材で装着感も良好。 | 見た目が気になる部分入れ歯の方 |
シリコン義歯(コンフォートタイプなど) | 歯ぐきに当たる部分にクッション性があり、痛みを軽減。噛む力を分散できる。 | 歯ぐきが弱い方/痛みや圧迫感に敏感な方 |
磁性アタッチメント義歯 | 磁石で固定するタイプの入れ歯。ズレにくくしっかり安定する。 | 残っている歯根・インプラントがある方 |
自費入れ歯の料金表(目安)
入れ歯の種類 | 料金の目安(税込) |
---|---|
ノンクラスプデンチャー(部分) | 88,000円〜198,000円 |
金属床義歯(コバルトクロム) | 275,000円〜385,000円 |
金属床義歯(チタン) | 330,000円〜440,000円 |
シリコン義歯 | 220,000円〜330,000円 |
磁性アタッチメント付き義歯 | 1装置あたり+55,000円〜 |
※表示価格はすべて税込/片顎あたりの目安
※状態や設計により価格が変動する場合があります
大宮⚪︎⚪︎歯科が選ばれる3つの理由

① 歯科技工士との密な連携による完全オーダーメイド
入れ歯が快適にフィットするかどうかは、「誰が作るか」以上に、「どう作るか」「どんな設計・連携で作るか」が重要です。
当院では、歯科医師だけでなく経験豊富な歯科技工士と直接やり取りを行い、患者さま一人ひとりの口腔状態・骨格・噛み癖に合わせた
入れ歯を設計しています。
「単に歯を補う道具」ではなく、あなた専用の“第二の歯”として機能する入れ歯を目指しています。
② 生活スタイルを考慮したカウンセリングと調整
「お肉をしっかり噛めるようになりたい」
「人前で話す機会が多いので、見た目が気になる」
「毎日のケアが楽な方がいい」
こうした患者さまの“生活の中でのこだわりや希望”にしっかり耳を傾けることが、私たちの診療方針です。
入れ歯は単なる「治療器具」ではなく、その人の人生や日常に関わる“生活の一部”。
だからこそ、生活背景まで含めて最適な提案と細やかな調整を行っています。
③ 安心のアフターケア・再調整制度あり
入れ歯は、作って終わりではありません。むしろ使い始めてからが本番です。
お口の中は少しずつ変化しますし、使っていく中での微調整も必要になります。
当院では、使用開始後の調整・メンテナンス・再製作に関するご相談にも柔軟に対応しています。
また、1年間保証制度もご用意しており、「万が一」の時にも安心してご相談いただけます。
症例紹介 | 入れ歯専門歯科だからこそできること
症例① 60代 女性 部分入れ歯 → ノンスクラプデンチャーへ
Before
・長年保険の部分入れ歯を使用
・金属のバネが目立つのがコンプレックス
・人前で笑うときに口元を隠してしまう癖があった
After
・ノンクラスプデンチャーに変更
・金属が見えず、自然な見た目に
・「マスクを外しても気にならなくなった」と笑顔に自信
症例② 70代 男性 保険の総入れ歯 → チタン床義歯へ
Before
食事中によく外れ、特に外食時に困っていた
厚みが気になって会話がしにくい
安定剤が手放せず、持ち歩いていた
After
・軽くて薄いチタン床義歯を製作
・装着感が大きく改善され、安定剤が不要に
・「ステーキが噛めた!」と感動された様子
症例③ 80代男性
Before
・他院で自費の入れ歯を作ったが痛くて使えない
・外出や食事を避けるようになった
・「もう入れ歯は無理」とあきらめていた
After
・当院で再評価・再作製
・クッション付きの義歯により痛みが軽減
・外出・会話・食事の機会が増え、表情が明るくなった
よくある質問(保険入れ歯を使っている方から)

Q:今は保険の入れ歯ですが、不満があればすぐ自費に変えたほうがいいですか?
A:無理に変える必要はありません。
ただし、「痛い」「外れる」「噛めない」など日常生活に支障がある場合は、自費の入れ歯のほうが快適な選択肢になることが多いです。
ご自身の状態を見たうえで、一番良い方法をご提案します。
Q:保険と自費でそんなに違いがあるんですか?
A:はい、素材・設計・精密度・見た目・耐久性など、想像以上に違いがあります。
例えば保険の入れ歯は厚みがあり違和感が強い一方、自費の入れ歯は薄くて自然な装着感が得られます。
Q:予算が限られているのですが、相談だけでも可能ですか?
A:もちろんです。
費用に合わせたご提案や、保険のままでできる対策も含めてお話しします。無理なご提案は致しませんのでご安心ください。
Q:今の保険の入れ歯を調整して使い続けることはできますか?
A:状態によりますが、調整で改善するケースもあります。
一度お口の状態と入れ歯の状態を診させていただければ、最適な選択ができます。
よくある質問(自費入れ歯を使っている方から)

Q:他院で自費の入れ歯を作ったのですが、どうしても合いません。相談できますか?
A:できます。当院では他院で作られた入れ歯の再評価・調整も対応しています。
原因を診断し、必要であれば再設計や再作製もご提案可能です。まずは現在の状態を拝見させて頂ければと思います。
Q:今の自費入れ歯に、少しだけ不満があります。部分的な修正や調整も可能ですか?
A:可能です。
微調整やパーツの変更で快適さが改善するケースも多くあります。再作製せずに済む可能性もありますので、まずはご相談ください。
Q:他院での失敗がトラウマになっていて、また自費で失敗したらと思うと怖いです。
A:そのお気持ち、よくわかります。
だからこそ当院では、カウンセリングと診査・設計段階に十分な時間をかけ、患者様と一緒に“納得できる入れ歯”を作ります。
無料相談もご活用ください。
一歩踏み出せば、毎日が変わる。
入れ歯は、“ただ噛めればいい”ものではありません。
「食べる楽しみ」 「人と話す喜び」 「笑顔になれる自信」を取り戻せるツールです。
今お使いの入れ歯に違和感があるなら、どうぞご相談ください。
60分無料相談 実施中(ご来院またはZoom)
ご本人・ご家族どちらでもご相談可能
他院での自費入れ歯を使っている方のご相談も歓迎
押し売り・契約の強要は一切ありません